第3ハウス カスプとルーラーについて
ネイタルチャートにおける第3ハウスは、その人の知識や好奇心、初等教育、会話(口約束などの話術的な交渉)。
人間関係では、兄弟や隣人。
身近な行動範囲を表しますから、近距離の旅行。
第2ハウスで得た自身の肉体または価値観をどのように対外的に発揮するのかを判断する事が出来ます。
ハウスを調べるには、正確な出生時間と出生地が必要です。
ホロスコープを作成する際に「正確な出生時間と出生地」の情報がなければ「ハウス」を出すことが出来ません。
ホロスコープを読み解く上でハウスを加味する事で非常に理解しやすく精度もアップします。
スポンサーリンク
目次
- 1 カスプ とは
- 2 3ハウスに天体がない!
- 3 第3ハウスのカスプルーラーの天体で連鎖的にホロスコープを読む
- 3.1 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第1ハウスに在室
- 3.2 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第2ハウスに在室
- 3.3 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第3ハウスに在室
- 3.4 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第4ハウスに在室
- 3.5 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第5ハウスに在室
- 3.6 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第6ハウスに在室
- 3.7 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第7ハウスに在室
- 3.8 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第8ハウスに在室
- 3.9 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第9ハウスに在室
- 3.10 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第10ハウスに在室
- 3.11 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第11ハウスに在室
- 3.12 第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第12ハウスに在室
- 4 関連記事(一部広告含む)
カスプ とは
各ハウスには境界線が存在し、その境界線のことを「カスプ」と言います。
カスプ(境界線)は、ハウスの始まりを表し、12サイン(星座)のいずれか一つのサイン(星座)から始まります。
占星術では、カスプの位置にあるサインを重要視します。
そのサインにはルーラー(支配星)が存在ます。
各サインのルーラーは下記の表をご覧ください。
サイン | ルーラー |
---|---|
牡羊座 | 火星 |
牡牛座 | 金星 |
双子座 | 水星 |
蟹座 | 月 |
獅子座 | 太陽 |
乙女座 | 水星 |
天秤座 | 金星 |
蠍座 | 冥王星、サブルーラーは火星 |
射手座 | 木星 |
山羊座 | 土星 |
水瓶座 | 天王星、サブルーラーは土星 |
魚座 | 海王星、サブルーラーは木星 |
スポンサーリンク
3ハウスに天体がない!
コミュニケーション能力や学習能力を司る第3ハウスに天体がないから能力が低い訳ではありません!
第3ハウスに天体がなくても高学歴な方はいらっしゃいます。
そもそも天体は10個しかありません!
各ハウス全てに天体が入らないのは当然ですから、天体が入らないハウスが存在し当たり前なのです。
そのようはハウスは、カスプのルーラー(支配星)が重要になります。
その支配星が形成するアスペクトを読み解く事で面白い程ホロスコープを読み取ることが出来ます。
スポンサーリンク
第3ハウスのカスプルーラーの天体で連鎖的にホロスコープを読む
ハウスのカスプ(境界線)のルーラーとなる天体が形成するアスペクトの解釈については、第1ハウスではありますが こちらをご覧ください。
この記事では、第3ハウスのカスプのルーラーが在室するハウスによる影響と起こり得る傾向を紹介します。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第1ハウスに在室
知性を司る第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第1ハウスに在室しているので、考え方が自己的になりやすい傾向があるでしょう。
しかし、知的好奇心が旺盛ですから、習い事や様々な情報や知識を自分に取り入れようとしますから、決して薄っぺらで利己的な表現ではないはずです。
兄弟や隣人からの影響を受けながら、その人の人格が形成されている事もあり得るでしょう。
また、知識や教育、コミュニケーションからの刺激が、その人の個性となります。
第1ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第2ハウスに在室
第2ハウスが司る自己価値を言葉にして発信します。
それは、単なる自慢話ではなく強い信念と自信からの表れのようです。
また、第3ハウスの象徴であるコミュニケーションや知識を第2ハウスの所得に繋げようとします。
第2ハウスは自分が所有する資質でもありますから、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を知性へ活かし、知的財産を産み出します。
第2ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第3ハウスに在室
あらゆる情報に興味を示し、広く浅く、多芸多才になるでしょう。
第3ハウスの知性や知識を第3ハウスの神経的刺激として使う傾向があります。
その為、率直に思ったことを反射的に言ってしまう可能性もあるようです。
アスペクト次第では好戦的に受け取られることもあるかもしれません。
第3ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第4ハウスに在室
家族とのコミュニケーションが活発な家庭環境である。
ただ、どのよなカタチで活発なのかはアスペクト次第になるかもしれません。
緊張のアスペクトであるとコミュニケーションの取り方に問題があったり、両親との関係に緊張があるかもしれません。
第4ハウスは、情緒的に落ち着く安らぎの場でありますから、ほのぼのとしたコミュニケーションを好む傾向がある。
第4ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第5ハウスに在室
知性や知識など様々な精神的な刺激を創造力へ活用します。
芸術的な誇大表現や自己表現に貢献するでしょう。
第5ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第6ハウスに在室
第6ハウスは日々繰り返すルーティンワークのハウスです。
知識や知性を積極的に管理や整理使用としますから、その能力を実務的に活かします。
また、収集した情報は分析する能力も発揮するでしょう。
頭脳の働きとしては非常に優れたカタチで現れますが、第6ハウスに天体が沢山入るとワーカーホリックに陥る可能性もあります。
第6ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第7ハウスに在室
好奇心や知識を他者へ向ける為、他者からの意見も気になりやす傾向があります。
特に第7ハウスは配偶者やビジネスパートナーを表すハウスですから、その関係者からの意見に左右されたり、干渉されている感覚に陥ることもあるでしょう。
傍目からは対人関係を要領よくこなしているように見えるでしょう。
見方によっては八方美人のように見えるかもしれません。
第7ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第8ハウスに在室
他者の裏事情や深層心理などの深読みをしたり、物事の隠れている裏の部分を読み解こうとする傾向があります。
事と次第によっては、深読みし過ぎて落ち込むような経験をするかもしれません。
第3ハウスは兄弟を表し、第8ハウスは遺産を表しています。
第3ハウスのカスプルーラーが第8ハウスで緊張のアスペクトを形成していると兄弟間での遺産トラブルになり得るかもしれません。
第8ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第9ハウスに在室
様々な知識や学びを哲学的に意味を捉えようとします。
その為、宗教、運命学、神秘学に興味を抱き、さらに異国からの文化も取り入れたり、法的な事柄においても興味が広がります。
第3ハウスの知性や学習能力を更に第9ハウスの専門知識の特化へ繋げますから、必然的に広い分野にわたって豊富な知識を持つことになります。
ただ、第3ハウスのカスプルーラーや第3ハウスに在室している天体にハードアスペクトを形成している場合は緊張状態に陥りやすい傾向があります。
第9ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第10ハウスに在室
第3ハウスで得た知識や情報を第10ハウスの社会的野心に活用します。
仕事に役立つ情報や知識を集め、取捨選択するセンスもあるので社会的ステータスを上げるでしょう。
知識や情報収集においては、社会的地位の高い人々との会話から得られます。
第10ハウスのカスプ(MC)に重なる感受点は職業を表します。
ホロスコープを読み解く上で重要になります。
第10ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第11ハウスに在室
第11ハウスの象徴となる友人やグループ、サークルの仲間との関わりを好み、コミュニケーション能力は発揮します。
その関わり方としては、上下関係がなく平等な関係が多い。
様々な人々が集う場ではあるが、同志の集まる集団です。
一人で勉強をするよりも同じ目的を持った仲間と切磋琢磨しながら学ぶことを好む。
第11ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。
第3ハウスのカスプルーラー(支配星)が第12ハウスに在室
自分の気持ちを言葉にする際、何となく曖昧でまとまりがない印象が現れやすい傾向があるようです。
その為、傍目には浮世離れしているように思われることもあるでしょう。
傷心旅行や自分探しの旅へ出かけようと考えやすい。
第12ハウスに入る天体についてはこちらをご覧ください。